ミスターペペ 稲荷を歩く!パート3

ど~も~院長ですよ~

さ~この先 どうなるんでしょうね~

それでは続きをど~ぞ!

オオカミにつづく参道

黙々と歩くペペ

もう少しです。

大岩オオカミに着きました!

どーん

だーん

むほーん

その時です! 曇りまくってた空が‼

このあたりだけに降り注ぐサンシャイン!

これが・・・そうなのか

そうです。これが、オオカミパワー!

 

ぺぺ氏 曰く

 

一瞬で風邪が治ったそうです!

 

これが、稲荷のパワーか!

 

あいかわらず すごいですね~

共感できるひとを連れてくると、こういうことが起こります。

 

神は、汚れ切った心の持ち主を一瞬で見抜きます。

 

さ~今後のペペ氏のさらなる飛躍に期待しましょう!

 

それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

 

 

伏見稲荷DEバイソンズ「表編」パート4

ど~も~院長ですよ~

さ~いよいよ 終盤 感動のゴール間近!

だれが優勝するのでしょうか~

それでは続きをど~ぞ!

幸福手に入れたぞ~

みんなでゴール!

 

TED「ミンナ ナカマ ミンナ トモダチ!」

 

TEDさん しゃべった! みんな TEDさんが しゃべったよ!!

 

奇跡です! TEDさんがしゃべりました!!

 

みんな笑顔!!

 

誰が1番とかじゃない。みんなが1番なんだよ!

 

恒例のネクター3秒飲み

巻きずし1本平らげるリーダー

 

いや~ まさか こんな感動のフィナ~レとは

 

それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

 

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

2018年 最初のブログですよ~

今年のスローガンが決まりました~

今年は早いですね~ いつもは2月くらいなのにね。

では発表します!

 

「温故知新」です。

 

今まで培ってきた知識と経験をさらに広げ、さらにまだ勉強していない多くの知識を吸収し

新しい施術に発展させるという意味です。

 

まだまだ、試行錯誤の連続です。よりよい施術ができるよう日々 精進していきます!

新年は1月5日(金)より、平常施術です。

 

それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

京都1周トレイル北山西部編パート4

ど~も~院長ですよ~

院長のトレッキングのアホさ加減がわかったところで

なかなか先に進まないこのブログ。

なぜならネタがないからすぐに終わろうと思えば終れるんはずなんです。でも終わらないんです。

それでは続きをど~ぞ!

がけがあるから危険なのはわかるよ。

もっと手前で注意してほしいものです。30㎝後ろのこと言われてもね~

イノシシフェンスに両サイド阻まれた道 電流流れてます。

イノシシ来たら逃げ場なし!

さらに追い打ちをかけるような看板発見!

発砲注意!

ここは京都でいいんですか?アメリカですか?

クマよりこええ~よ~

倒木で道がふさがれてます。

アスレチックみたいな道です。

倒木をどかさずに道にしてます。

よいしょっと!

こらせっと!

ただいま12時57分

今回の話は非常に内容が濃かったですね~

はっきりいって濃すぎです!

それではパート5ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

 

 

京都1周トレイル 北山東部編パート6

ど~も~院長ですよ~

静原に到着し文明の利器(自販機)に感動する院長

この先どうなってしまうのでしょうか~

それでは続きをど~ぞ!

地図には 薬王坂 鞍馬寺 の文字が まだ 坂があるんですね!

くすりの王の坂とは すげえな!

 

 

しかし 今日だけでもすごい坂を経験してきた院長

そんなにびびりませんよ~ なぜなら~

 

 

クマのほうが恐いですから~

そしてついに 薬王坂に

 

 

「なんだ こりゃ~」

下から上を見たところ

上から下を見たところ

 

どえりゃあ 坂でごわすばいけんの~どす

 

車 上がれんやろ。四駆やったらいけるか。

あともう少し!

時間は4時45分

もうちょっと 二ノ瀬までの距離も2キロちょい

鞍馬寺に着きました~

また 後日 鞍馬 貴船散策ツアーしますからね~

貴船口 バス停

二ノ瀬トンネル

しかし、このトンネル 車専用で 横の車道を川沿いに進まないと行けないんですよね~

このあたりが本当にいい加減な感じになってますね~

トレイルの杭もどこにあるかわからんし。

ってことと、時間がないのと 叡電がちょうど来たのと重なって二ノ瀬付近を

写真で撮るの忘れてました! 京都1周トレイル北山西部編のスタート地点なんで

そのときに写真撮りますね~

 

 

北山東部トレイル約18キロ 制覇じゃ~

所要時間6時間43分

 

ヒザやられてたわりに よく頑張った!

それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~