ど~も~院長ですよ~
ついに北山トレイルも西部にはいりました~
それではど~ぞ!
叡電 出町柳駅
車内
乗ってた電車
二ノ瀬駅に着きました!
前回、電車が来てて焦って 写真撮り忘れた二ノ瀬駅です。


現在10時44分 今から北山西部トレイル スタートですよ~
今回もスタート地点で1話が終わってしまいました~
それではパート2ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~
ど~も~院長ですよ~
ついに北山トレイルも西部にはいりました~
それではど~ぞ!
叡電 出町柳駅
車内
乗ってた電車
二ノ瀬駅に着きました!
前回、電車が来てて焦って 写真撮り忘れた二ノ瀬駅です。


現在10時44分 今から北山西部トレイル スタートですよ~
今回もスタート地点で1話が終わってしまいました~
それではパート2ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~
ど~も~院長ですよ~
静原に到着し文明の利器(自販機)に感動する院長
この先どうなってしまうのでしょうか~
それでは続きをど~ぞ!


地図には 薬王坂 鞍馬寺 の文字が まだ 坂があるんですね!

くすりの王の坂とは すげえな!
しかし 今日だけでもすごい坂を経験してきた院長
そんなにびびりませんよ~ なぜなら~
クマのほうが恐いですから~
そしてついに 薬王坂に
「なんだ こりゃ~」
下から上を見たところ
上から下を見たところ
どえりゃあ 坂でごわすばいけんの~どす
車 上がれんやろ。四駆やったらいけるか。
あともう少し!
時間は4時45分
もうちょっと 二ノ瀬までの距離も2キロちょい
鞍馬寺に着きました~
また 後日 鞍馬 貴船散策ツアーしますからね~
貴船口 バス停
二ノ瀬トンネル
しかし、このトンネル 車専用で 横の車道を川沿いに進まないと行けないんですよね~
このあたりが本当にいい加減な感じになってますね~
トレイルの杭もどこにあるかわからんし。
ってことと、時間がないのと 叡電がちょうど来たのと重なって二ノ瀬付近を
写真で撮るの忘れてました! 京都1周トレイル北山西部編のスタート地点なんで
そのときに写真撮りますね~
北山東部トレイル約18キロ 制覇じゃ~
所要時間6時間43分
ヒザやられてたわりに よく頑張った!
それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~
ど~も~院長ですよ~
今回、いつものようなおふざけ要素が全くありません。
本当のトレッキングです。
それでは続きをど~ぞ!


こういう道って あいつとか出る可能性あるんちゃうんかな~
かわいい感じのイラスト!
実際 一人だと めちゃくちゃ こわいっす!
切り株とか茶色いものすべて
クマに見える恐怖!
でそうでしょ~ クマ~
こんぴらさん。
この近くにバス停が 時刻表見ると~
1日3本のみ
ヤル気あるのか!
わだちを見るだけでホッとする院長


静原に着きました~ 自販機があって感動しました~
それではパート6ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~
ど~も~院長ですよ~
そもそも北山東部ってどこからどこまでなの? って声を聞いたような無いような
では説明いたします! 北山東部トレイルは
比叡山 ケーブル比叡駅から 戸寺(大原の入り口あたり)を通過し静原~鞍馬寺を経由し二ノ瀬までの
全長18キロのコースです!
山道の18キロですよ。院長もトレッキング力上がったな~と思います。
それでは続きをど~ぞ!
横高山を越えるとすごい急な下り坂
結構 下りです。
左ひざ 靭帯をかなりハイレベルに損傷している院長にとって
この下り坂は・・・「地獄坂」じゃ~


仰木峠に着きました~ まだまだ下りますよ~ 院長のやばそうな顔で状況を把握してください!
このくだりは俺にとっての試練
院長のヒザ この時点で崩壊してます!
道中 ただひたすら 急な下りを ひたすら降りる院長。しんどすぎて痛すぎて
写真撮るどころではありません。
沢
院長の足(30㎝)よりでかいミミズ


戸寺に着きました~ 普通の趣味のトレッカーさんたちはここで終わるんです。普通は。
でもでもでもでも~ 院長は
修行の一環ですからね!
さ~ここから 鞍馬寺まで行きますよ~
それではパート5ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~
ど~も~院長ですよ~
パート2の後半でお伝えしたように今回のお話から院長の地獄が始まりますよ~
それでは続きをど~ぞ!
延暦寺から大原までのちょうど中間地点にある大木です
縄文杉ではないように思います!
普通に写してるのにこの傾斜
しか~し 院長はこのくらいの登りは経験済み 余裕です!
それにしても木の根すげえな~


横高山頂上です!ただいま12時54分 約2時間経過 かかりすぎです!
時間配分 なめてました! 相手は比叡山率いる最強軍団!
この時間のロスがこの先どう影響してくるのでしょうか~
それではパート4ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~