宇治川トレッキング3後編

ど~も~院長ですよ~

まさかのトレッキングで2話目に突入です。
あんなにネタがないのによくここまで話を膨らませれるもんだ!
それでは後半 はじまりはじまり~
16070789-1.jpg16070790-1.jpg
帰りは対岸に渡って上流を目指します!
てくてく道を歩いていると! 院長のトレッキング史上 最強生物に遭遇! 院長 ピンチ!
16070791-1.jpg
体長300mmは あろうかという超巨大大蛇!に遭遇!!
16070793-1.jpg16070800-1.jpg
さらにてくてく歩いていると、行き止まり。前には京阪の線路。立ち入るわけにはいかないな~
どうしようと思った瞬間 院長の目の前に驚愕の出来事が!
16070794-1.jpg
右に道?ぽい何か。
16070795-1.jpg
道だけどコンクリ塗り固めただけやん。しかもすごい傾斜。70度くらいあります。
16070796-1.jpg
そして河川敷に誘導されます。
16070797-1.jpg
登るにもこの角度。写真で傾斜がわかるくらいやばい角度です。
16070799-1.jpg
やっとのことで登りきった院長。
さ~最後の栄養補給だ~
16070802-1.jpg
これが最大の誤算でした!
飲んでみてわかったのが ほぼ ハチミツです。
大量の水分が必要になりました。おかげで水不足。
16070803-1.jpg
気温は川沿いという事もあり35度なかんじです。
少なくなった水をすこしずつ飲みながらのトレッキングが始まりました!
16070806-1.jpg16070807-1.jpg
途中、ワニが出てきそうな川を渡り でも 頭の中は・・・
「アイスコーヒー のみてえ」
16070808-1.jpg
中書島周辺にたどりつきましたが・・・なぜか通過。ゴール地点なのに・・・
なぜなら
「アイスコーヒーのみてえ」
16070811-1.jpg16070810-1.jpg
結局、目標を大幅に上回る 観月橋駅に到着! 気になる結果は!
5時間半で23.7キロ 徒歩成功!
このあと、自販機でアイスコーヒー買って飲み干しました~
おいしかったです~
それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

宇治川トレッキング3前編

ど~も~院長ですよ~

さ~宇治川トレッキングも3回目。
今日こそは念願の20キロ 歩きたいですね~
目標は5時間で20キロ!

ちなみに前回は4時間40分で18.5キロ。
さ~どうなったのでしょうか~
それでは 始まりはじまり~
16070750-1.jpg
今回は12時50分出発です。気温は30度超えてます。7月初旬です。
16070764-1.jpg
今回は桃山南口から山科川を下流に沿って歩いていきます。
16070767-1.jpg
山科川と宇治川の合流ポイント到着!
16070771-1.jpg
本日は、川も穏やかです。
16070774-1.jpg16070778-1.jpg
空に広がる壮大なアートに目を奪われます!
「芸術は爆発だ~!」
16070779-1.jpg
今回から栄養補給に力をいれます~ アミノバイタル パーフェクトエネルギーです。
後半の・・・ って書いてあるのに序盤で飲む院長。結果これが命取りに!
16070786-1.jpg16062330-1.jpg
本日と2週間前 左の写真の傘の位置まで水が来てました! 2メートルくらい水かさが上がってたんですね~
16070788-1.jpg16070787-1.jpg
三川合流地点に到着! 今回の栄養補給は アミノバイタルゴールド! これは効きました! 超オススメです!
さ~ まだまだ折り返し地点! この先 どうなるんでしょうね~
それでは後編でお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

宇治川トレッキング2

ど~も~院長ですよ~

今回も 対屋久島対策トレッキングですよ~
目標は5時間で22キロ

前回は4時間半で16キロ
今回はどこまでいけるのでしょうか~
16062302-1.jpg
今回は出発 直前まで雨が降っていました!
ちなみに院長、10日前にアクシデントで肋骨にヒビが入っています。
今回は復帰戦です。腹筋トレーニングも出来ていません。
16062304-1.jpg
今回は分かりやすいように 京阪観月橋駅です!
16062307-1.jpg
結構 濁流です。
16062310-1.jpg
ちなみに極力、河川敷の道を歩きますよ~
16062312-1.jpg16062314-1.jpg
なんだか北海道にやってきたみたいだ~ 良い景色だ~
あれ?何でアスファルトの道にいるのかですって?
よく気が付きましたね~ 実は、下の道が・・・
16062321-1.jpg
完全に冠水! 川になってました!
16062324-1.jpg
通れる下道を通り 三川合流点までもう少しのところで
驚愕の映像を院長 自ら スクープしました!
16062329-1.jpg
宇治川なんですけどね 普段は水面こんなに見えないんですよね~
次の写真でもっとリアルにビックリしますよ~
16062325-1.jpg
ジョギングコースが無い! 呆然と立ち尽くすジョギンガー
院長もさすがに これには

びっくりくりくり くりっくりっ!
16062331-1.jpg
今回は余裕でとうちゃ~く!
16062332-1.jpg
ちなみにおやつは甘栗。
このあと、院長は 例のように・・・
道に迷う!
さらには、左の股間辺りの・・・

股擦れ!!
により、今回は涙涙の

4時間40分 18.5キロ
20キロ行きたかった~
それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

宇治川トレッキング1

ど~も~院長ですよ~

対屋久島対策トレッキング 今回から長距離トレッキングです!
目標は5時間で22キロ!!

荷物持ってですよ~

雨天決行ですよ~
16061420-1.jpg
今回、初カッパ! なぜなら 外は雨!
16061427-1.jpg
しかし外に出てしばらくすると、抜群の曇り男 院長の本領発揮!
曇りになりました!
16061430-1.jpg
見にくいですが観月橋です。
16061432-1.jpg16061436-1.jpg
今回は宇治川を三川合流点まで行ってあわよくば戻ってきます。
16061439-1.jpg
最高の眺めですよ~
16061448-1.jpg
途中、手作り感が半端ない 橋を渡ったり 
16061454-1.jpg
すると、急に空が暗くなり こんな感じになったと思ったら
ゲリラ豪雨 2時間
どうやら雨雲と一緒に歩いてたようです。
16061458-1.jpg
いつのまにか淀川に変わっていますがまだ宇治川です。
大雨の中 撮ったのですが 凄さが伝わりませんね~
帽子のつばの所から撮ったのです~ 後ろの白いのが全て雨です。
16061474-1.jpg
無事 三川合流点 とうちゃ~く!
本日は4時間半で16キロ
まずまずです!
それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

トレッキングシューズ新調!

ど~も~院長ですよ~

トレッキングを始めて、ある問題点が浮上しました!
山道・砂利道なんのその な靴なんですが・・・
なぜかアスファルトの平地で くるぶし上に痛みが!
色々な人にアドバイスを受けるも改善せず。
ということで、アルペンのスタッフさんと協議した結果
くるぶし上まで靴がない ミドルカットタイプにすることになりました~
ただ、院長の足のサイズ30センチなのでためし履きできず、
返品不可!割引不可! の条件で取り寄せていただきました!
16061402-1.jpg
届いた~
16061403-1.jpg
外箱 かっこいいな~
16061404-1.jpg16061405-1.jpg
こんな感じです~
次回のトレッキングから長距離チャレンジするので
このシューズで頑張ります~
それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~