京都1周トレイル 北山東部編パート5

ど~も~院長ですよ~

今回、いつものようなおふざけ要素が全くありません。

本当のトレッキングです。

それでは続きをど~ぞ!

こういう道って あいつとか出る可能性あるんちゃうんかな~

かわいい感じのイラスト!

実際 一人だと めちゃくちゃ こわいっす!

切り株とか茶色いものすべて

 

 

クマに見える恐怖!

でそうでしょ~ クマ~

こんぴらさん。

この近くにバス停が 時刻表見ると~

1日3本のみ

ヤル気あるのか!

わだちを見るだけでホッとする院長

静原に着きました~ 自販機があって感動しました~

それではパート6ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

 

京都1周トレイル 北山東部編パート4

ど~も~院長ですよ~

そもそも北山東部ってどこからどこまでなの? って声を聞いたような無いような

では説明いたします! 北山東部トレイルは

比叡山 ケーブル比叡駅から 戸寺(大原の入り口あたり)を通過し静原~鞍馬寺を経由し二ノ瀬までの

全長18キロのコースです!

山道の18キロですよ。院長もトレッキング力上がったな~と思います。

それでは続きをど~ぞ!

横高山を越えるとすごい急な下り坂

結構 下りです。

左ひざ 靭帯をかなりハイレベルに損傷している院長にとって

この下り坂は・・・「地獄坂」じゃ~

仰木峠に着きました~ まだまだ下りますよ~ 院長のやばそうな顔で状況を把握してください!

このくだりは俺にとっての試練

院長のヒザ この時点で崩壊してます!

道中 ただひたすら 急な下りを ひたすら降りる院長。しんどすぎて痛すぎて

写真撮るどころではありません。

院長の足(30㎝)よりでかいミミズ

戸寺に着きました~ 普通の趣味のトレッカーさんたちはここで終わるんです。普通は。

でもでもでもでも~ 院長は

修行の一環ですからね!

さ~ここから 鞍馬寺まで行きますよ~

それではパート5ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

 

京都1周トレイル 北山東部編パート2

ど~も~院長ですよ~

相変わらず、スタート地点だけで1話が終わる謎のブログ

書いてる本人もどうなるのかよくわかっていません。

それでは続きをど~ぞ!

なつかしい 比叡山人工スキー場 跡地 と 群生してる謎のキノコ

鹿っぽい足跡 まだ近くにいる!

ビュースポットで景色をパチリ。 前回いけなかった延暦寺を目指します!

延暦寺のどこかの建物です! 旅の安全を祈願しました!

比叡山近辺は非常に整備されてて歩きやすかったです。

極楽への道 と書いてあります。

先に言っておきますが~

このあと、院長は極楽どころか

地獄を見ることになるんですよ~

それではパート3ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

 

伊勢神宮参拝!!パート5

ど~も~院長ですよ~

あたりまえですけど 赤福氷対決は 魔人スッチに こてんぱんのオモチャ扱いされて惨敗。

さささ、あまり気乗りのしない 伊勢神宮内宮参拝しますか~

それでは続きをど~ぞ!

はい 内宮の鳥居です。

院長 伊勢神宮と仲良くないんです。

だって ここ そんなに気が充実してないんだもん。

アマテラス ばんざ~い!

ばんざ~い!

熱心な人もいるもんだ!

 

内宮と魔人

内宮と院長(日の出)

 

とりあえず ここは 長居したくなくって 早々に足早に引き上げる院長。

 

紅葉!(九月初旬なのに!)

もう秋ですね~

それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

 

 

 

伊勢神宮参拝!!パート4

ど~も~院長ですよ~

この伊勢神宮ブログ 内容が濃すぎます!

ここで前回までのあらすじ

前回、赤福本店で院長を執拗に挑発し赤福氷勝負をしかけた出町うさぎ店主「スッチ」

その勝負の続きですよ~

それでは続きをど~ぞ!

これが赤福氷だ!

 

インスタ映えしますな~

なかに2つ赤福が入っている抹茶蜜のかかったかき氷です!

ここで おさらい!

 

 

院長は、かき氷が超苦手!!

 

ハニーちゃん:「院長が、かき氷 食べるの見たの初めてかもしれん。」

 

さ~ 運命の天下分け目の戦いが今始まる!

 

赤福氷勝負じゃ~!!

スッチ:「うまそうじゃの~」

5分の1食べた院長に悲劇が襲う!

院長:「ギ ギブ アッ プ・・・・。」

スッチ:「ザキさん(院長のニックネーム)

       

もう終わり?」

 

スッチ:「かき氷なんて

 

      水だよ 水!!」

 

 

そして、もうすでに完食している自分の器に院長の残りのかき氷を入れ・・・

飲む!!

この男 まさかとは思っていたが もしかして あの伝説の・・・

 

 

魔人!!

 

 

間違いなく魔人の所業!!

 

 

あわび串で体温を戻そうとする院長。ここでまたも あの魔人が口を開く。

スッチ:「このアワビはおそ

 

らく中国産 よくても 国産

 

の養殖もんやな。」

 

別にどこ産かなんかどうでもいいやん。と、魔人に憤ってみた。

しかし、院長 赤福氷で 虫の息。

さ~ こんな状態で 参拝できるのでしょうか~

それではパート5ブログでお会いしましょう!さよなら さよなら さよなら~