うさぎワイン会

ど~も~院長ですよ~

先日、出町うさぎにて「和食に合うワイン会」が開催され

院長も行ってきたんですよ。

その模様をど~ぞ!

本日のメニュー

ハニーさん&うさぎ店主

と、その時です! 店主の凄技を院長のカメラは捕らえました!

まずは普通の店主

少なくともマッハ3

今回、ワインを提供してくださるワイン屋さんは

すごい人だからくれぐれも粗相のないようにしろよ!っと店主にくぎを刺されてましたが

ってことは・・・

ガンガン好きなだけ言え!って意味ね!

院長 本気のサングラスです!

ワインのお品書き

和食とワイン

タルタルとワイン

お刺身とワイン

って聞くと、え~ 美味しいの~ ってなると思います!

でも、どちらもケンカしないワインが出てきたんです!

これには院長

 

ビックリくりくりくりっくりっ!

 

ちなみにワインを提供してくださったワイン屋さんは

 

「カーヴ田中屋」

 

マキコレワイン専門店で京都市に1店舗しか認められていません。

ここでしか手に入らないワインが山ほどあるんですよ~

その店主とワインと料理の順番などで大盛り上がりで意気投合

ってことは、今度 あの男を引き合わせてみましょうか~

それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

 

11周年スタッフ懇親会!

ど~も~院長ですよ~

先日、出町うさぎで恒例のスタッフ懇親会が開かれました!

その模様をど~ぞ!

お祝い酒いただきました!

 

本年で当院も11周年!

 

ありがたい話です。

店主は最近、北の指導者みたいになってます。

参加者はピグモンリンダさん

小島さん ハニーさん トモダチ高橋さん

そして

藤田3姉妹!

左から、小学生ピッカル

真ん中、食いしん坊メグメグ

右が、お母さんのサッチャーさん

楽しげに団らん

メグの一気食い!

ピッカルのおでこにょ~ん!

会うとバイトしてくれてた時に戻りますね~

出町うさぎさんの料理もおいしく、スタッフもOGも皆さん大満足!

それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

嵐山 甲子三 行ってきた!

ど~も~院長ですよ~

先日、院長おススメの隠れ家そば屋 嵐山「甲子三(こしぞう)」に行ってきました!

その模様をど~ぞ!

場所はこんなところです。

院長と

ハニーさん

いつもの顔ぶれでお送りいたします。

こういったものからはじまり

こういったものや

こういった日本酒にあうものが出てきます。

馬刺しなんかもあったり

お蕎麦は抜群のおいしさ!

 

アナゴの天ぷらは絶品!!

 

マラソン店主「今日は、すごいアナゴを仕入れましてね(にやり)」

すごいアナゴです!

 

常にあるわけではないので、すごいアナゴとだけ言っておきます。

 

かなりのおいしさ!

 

そして名物の焼きアナゴそば‼

 

院長「こんな旨いアナゴは ここでしか食えないな~」

 

院長「アナゴ&そば&日本酒=最高のお店」

 

上機嫌で舞いを披露するハニーさん

 

いや~ 美味しかった~ ごちそうさまです!

 

石臼挽き手打ちそば 嵐山「甲子三」

075-872-7008

 

それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

 

 

 

 

ステーキたべた!

ど~も~院長ですよ~

先日、る きゃとーずいいえむさんのほうに熟成肉のステーキを食べに行ってきました~

河原町丸太町にひっそりあります。

ここ最近、なぜか人気店に。

 

理由はわかってます。なぜなら

 

 

「おいしすぎるからです!」

 

 

本日のメニュー

 

ハニーさん&院長

 

サラミとか盛り合わせ

 

お肉2種類計550グラム(2人分)

院長曰く、ここの焼き手は本当にお肉の火入れが完璧だ。

 

さ~ 食べるぞ~

 

あ~

 

ムォム!

ムグッ!

 

美味しすぎる~

 

デザートは、オードリーさん?のモンブラン 美味しいですよ~

 

いや~ ここを知ってから神戸にステーキ食べに行かなくなりましたからね~

 

良いお店です。

 

それでは次回のブログでお会いしましょう!さよなら さよなら さよなら~

 

 

神々サミット行ってきた!パート3

ど~も~院長ですよ~

無事、神々サミットに出席し おなかが減ってきた院長

さ~ 食べちゃいますかいの~

まずは酒!

インド人ここにインド~でおなじみのお店

うまそうだ~

つづいてマグロステーキ

うまそうだわいな~

どてやき

うますぎるるる~

それ以外にも いろいろと食べまくりました~ おなかいっぱ~い!

それでは次回のブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~