屋久島気功研修パート9

ど~も~院長ですよ~

さ~トロッコ道も終盤に差し掛かっていますよ~
ちなみにこのトロッコ道
全長8.1キロなんですよ~
伝わりませんね~
何もない分 結構 過酷なんですよ~
それでは続きをど~ぞ!
16081221-1.jpg16081218-1.jpg
昔、集落があったところらしいです。右の写真は小学校跡です。
16081233-1.jpg
あえてセピア色に撮りましたが切り株に苔が生えてキノコみたいになってます。
16081236-1.jpg
縄文杉で1番綺麗なバイオトイレです。
16081239-1.jpg
そろそろ屋久杉が出てきましたよ~
16081244-1.jpg
おおきいな~
16081248-1.jpg16081249-1.jpg
山が見えるって~立札ですが~    見えね~よ!
そうこうしてるうちに ついに屋久杉の幹部とファーストコンタクト。
16081252-1.jpg
奥のごついのが仁王杉です!
屋久杉サイドもこちらの出方をうかがっているようです。
16081254-1.jpg
でかいな~
あれ? 体が軽くなった気がする~
これが屋久杉パワー?
もしかしてこれって!!
 
気功 秘奥義 「手合せ」
これで、縄文杉まで体力回復が出来るぞ~
16081256-1.jpg16081255-1.jpg
翁岳です。院長が宿泊したペンションの部屋の名前です。今回は見れました!
16081257-1.jpg
ついにトロッコ道を制覇!今から山道に入ります!
2時間半もくもくと歩き続けました。
16081260-1.jpg
きれいなお水ですね~ 飲用できますよ~
縄文杉コースにはいろいろなところで
天然のミネラルウォーターが呑み放題です!
さ~次から本格登山ですよ~
この先 なにが起こるんでしょうか~
それではパート10ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

屋久島気功研修パート8

ど~も~院長ですよ~

屋久島気功研修始まってすぐにコジマ先生の開眼。
秘奥義「光速移動」を会得されなおも修行を続ける院長たち
さ~この先どうなってしまうのでしょうか~
それでは続きをど~ぞ!
16081168-1.jpg
暗くて何も写っていなかったのでこれがだいぶ歩いてからの画像です。
そうです。夜明けです。
16081180-1.jpg
ん?院長は何かを感じ取りました!
16081199-1.jpg
わかりますか~ さっそく初対面
16081197-1.jpg
「山チャッピー」
16081201-1.jpg
「普通にいるもんやね山チャッピー」と感心しきりのコジマ先生。
16081202-1.jpg
このようなトロッコ道を歩いていきます。
16081210-1.jpg
まさに「インデイ ジョーンズみたいだ!」
興奮する院長。ちなみに今回 ほぼ 院長 写りません。あしからず。
16081213-1.jpg16081215-1.jpg
このような大岩でごろごろした川を渡ります。この橋 実はね・・・
16081217-1.jpg
「ボロボロ~」
さ~この先どうなってしまうのでしょうか~
それではパート9ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

屋久島気功研修パート7

ど~も~院長ですよ~

謎の生物 チャッピーの存在もさることながら
ついに屋久島気功研修 初日の朝を迎えることになった院長たち。
さ~どんな地獄研修なのでしょうね~
それではど~ぞ!
16081122-1.jpg
おはようございます~ ただいま 朝 4時30分
16081123-1.jpg
朝ごはん 味は美味しくはない。
本日の目的地は 「縄文杉」
縄文杉に行くには最寄りの登山口までバスで行くのですが
バスに乗れないと縄文杉のルートまで行けません。
 
なぜなら環境の事を考えて入場規制されているんです。
さすが世界遺産! 富士山もすればいいのに。
16081125-1.jpg
このように並びます。満席です。
16081128-1.jpg
暗いです。
さ~登山口に着きましたよ~
そ、その時です! コジマ先生に異変が!!
コジマ先生:「開眼した~!」
16081143-1.jpg
えっ?
16081145-1.jpg
な、なに?
16081142-1.jpg
す、すげえ!!
16081144-1.jpg
びっくりした~
もしかして!これって 
 
気功 秘奥義「光速移動」
噂には聞いていたが、まだ出来るやつがこの世に存在していたなんて・・・
まだ縄文杉の入り口付近でこんな奇跡的体験!
どうなってんだ! 屋久島!!
さ~のっけから屋久島気功研修の意義を感じ取ることが出来ました!
これは大いに期待できます!
院長もパワーUPするぞ~
それではパート8ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

屋久島気功研修パート6

ど~も~院長ですよ~

無事にトビウオ定食を頂いた院長&コジマ先生
明日以降の地獄研修のための下見に行きますよ~
それではど~ぞ!
16081069-1.jpg
快適な旅ですな~ 明日にならなけりゃ いいのに。
16081072-1.jpg
まだまだ海は荒れてますよ~
16081074-1.jpg
宿泊地のペンションです。
16081075-1.jpg16081088-1.jpg
なんだか良い天気になりました~
16081089-1.jpg
お山は曇ってます~ 屋久島の内陸部は1週間で10日 雨ってくらいほぼ雨です。
16081078-1.jpg
南国の植物がいたるところに~
16081082-1.jpg
ポパイの下に「といも」?の文字 といもってなんだ?
散策してるとのどが渇いた。やはりここはご当地フルーツだ!
16081103-1.jpg
まずは、パッションフルーツ 情熱の果実 すごいぜ~ 味は ちょっと薄いな~
16081106-1.jpg
そして、たんかんジュース。屋久島名産の柑橘です。味は~ かなり濃いな~
16081104-1.jpg
最後に2つのミックスジュース。気になるお味は!
「たんかんの圧倒的勝利です!」
16081091-1.jpg
こんな郵便ポストとボロボロのガチャガチャ。のどかですね~
と、その時です! 
 
今回の研修のキーポイントになる看板が私たちの目の前に!!
16081100-1.jpg
チャッピー?
16081101-1.jpg
この時は子猫の事をチャッピーって言うのかな?程度だったんです。
しかしこの気功研修で嫌と言うほどチャッピーの洗礼を受けることになるのです!!
なぞの未確認生物「チャッピー」 こわいですね~ こわいですね~
それではパート7ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~

屋久島気功研修パート5

ど~も~院長ですよ~

さ~ついについについに 屋久島の地に降臨した我らが院長。
さ~どんなアクシデントが待ち受けているんでしょうか~
それではど~ぞ!
コジマ先生:「さ~ まずは 観光案内所で明日のバスのチケット買わないと~」
16081039-1.jpg
院長&コジマ:「えっ? これ?」
16081040-1.jpg
院長:「これは事件です!」
こんなにボロイの?中に入っても職員さん2人。
やるな~ 屋久島観光協会!
気を取り直して レンタカーを借りたコジマ先生。
院長はコジマ先生に命を預けます。
院長&コジマ:「そろそろ 腹ごしらえするか~」
16081041-1.jpg
こんな感じでよさげな定食屋に見えました。
中で女性店員さんに席に誘導されたにもかかわらず何もしにこない。
しばらく様子を見ることにしました!
すると・・・
女性店員:「(いつ入ってきたのかと言わんばかりに)2名様ですか?」
院長&コジマ:「えっ? あんたがこちらの席に誘導したんやろ!!」
 
院長:「これが屋久島のよそもんへの洗礼ですわ~」
 
院長:「油断してっと 足元 すくわれっぞ~ き~つけんと~」
16081043-1.jpg
さてさて、屋久島名物 亀の手です。 貝ですよ~
16081051-1.jpg
しかも剥くときに中のエキスをモロに私に発射したコジマ先生。
院長:「これが~ 今中先生(奈良のブラジリアン柔術整体師)だったら~ ぶっとばしてるよ~」
コジマ先生:「いや~ 今中先生じゃなくて良かったよ~」
16081058-1.jpg16081059-1.jpg
さささ~ 屋久島名物 トビウオ定食ですよ~ 右写真はトビウオ丼にしてみました!
なんだかんだトビウオやたらと食べたけど ここのトビウオが1番美味しかった気がする。
さ~無事 腹ごしらえもできた院長。この後は 明日以降の地獄研修の下見です~
さ~この後 どうなってしまうのでしょうか~
それではパート6ブログでお会いしましょう! さよなら さよなら さよなら~